出張先での雑記帖



北海道 札幌市


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2024年 9月 6日(金) 定山渓温泉(北海道)

<ぶらり定山渓温泉>

北海道有数の温泉街で
古くから「札幌の奥座敷」と呼ばれています。
1866年に修行僧・美泉常山(後に定山と改名)がこの地に温泉を見つけて定住し、
湯治場としたのが始まりだそうです。

<かっぽん>

定山渓温泉PR隊長「かっぽん」 本名は「定山河童小吉兵衛」
豊平川の川岸に流れ着いた桶で仲間と遊んでいたら、
「かっぽ〜ん」という大きな音と共に身体がはまって抜けなくなっちゃいました。
温泉が大好きな「かっぽん」は、「これは温泉に入るのにとっても便利だぽん!」
桶にマイタオルを常備して温泉三昧の毎日を送っていますが、
その時から 「かっぽん」 と呼ばれるようになりました。



のんびりと散策できました!


定山渓温泉街
札幌中心部から南に車で1時間弱
泉質はナトリウム塩化物泉で
体の芯からポカポカになります


豊平川
サケがのぼる水系の1つ
「サケ」はアイヌの人びとに
「神の魚」と呼ばれているそうです。



定山源泉公園
定山渓温泉の開祖である修験僧
美泉定山の生誕200年を
記念して造られた公園



美泉定山の像

足湯(定山源泉公園)
足湯と「おんたまの湯」
80℃以上ある源泉を利用して
温泉たまごを作ることができます。



岩戸観音堂
1936年に定山渓温泉の発展を願って建立
定山渓のパワースポット



洞窟(岩戸観音堂)
本堂奥から120m続く洞窟の壁には
様々なご利益を持つ
33体の観音像が安置されています